こんにちは!
30代の愛知県名古屋市の近くに住んでいる会社員です。
就職氷河期といわれる時代、思うように就職できなくて焦っている人もいれば、なかなか就職に前向きになれないという人もいるでしょう。
実は僕も、新卒で入社した会社をたった1年で退職した口です。
その後、6年間もフリーター生活をしていて、31歳のときにやっと正社員として再就職しようと決意しました。
で、結論からいうとDYM就職で就職先が見つかったわけですが・・・
31歳という年齢+フリーター6年の経歴でも、なんとか再就職できたのは、DYM就職を名古屋で利用したおかげだと革新しています。
僕と同じように、学歴がない、職歴がない、フリーター期間やニートだった期間が長い人はたくさんいます。
しかし僕みたいな人間でも就職できたくらいなので、先ほどの内容に当てはまる人でも、DYM就職を使えば大丈夫!
だから職歴で自信のない人にも、自信を持ってDYM就職の名古屋営業所をおすすめできます。
というわけでココからは、DYM就職 名古屋の評判やメリット、再就職するまでの流れについて紹介します。
>> 6年間もフリーターだった僕が正社員になれたのはDYM就職
DYM就職の名古屋の評判と口コミ
DYM就職の名古屋限定で調べてかったのですが、残念ながら名古屋だけの情報は見つかりませんでした。
ですがもちろん、DYM就職に関する情報はたくさん集めました。
DYM就職の強みといえば、96%を超える就職率です。
就職が難しいと言われる若手のフリーターやニートでも、高い就職実績を残しています。
ただし求人数が少ないとか、担当者によって対応にムラがあるとか、業種が限られているなど。
悪い口コミもありました↓
今日初めてDYM就職の人と面談できたけど、これから自分が何をしていけばいいのか分からず漠然とした不安を感じる、、
ほかの就職サイトも登録するか、リクナビNEXTで企業から来てるオファーを受けるか、、— ぜろ@社労士勉強中 (@re_start___ZERO) September 1, 2020
DYM就職の担当の人馴れ馴れしくて面談行くのが嫌になってるので他のエージェント探そう。
— あかりんご (@setaringo) February 17, 2020
DYM就職は安全?ブラック?危険でうざい?という意見として多いのは、面接なしで紹介してもらえる分求人の絶対数は他のエージェントより少ない傾向があるという点☺️
— 大島諒一〜理想の人生引き寄せ伝道師〜 (@earthlegend0195) April 1, 2020
特に気になったのは担当者の質です。
まぁこの問題はどこの就職支援サービスにも言えることで、DYM就職だけの問題ではないんですけどね。
少なくとも僕の担当者は感じ良かったですし、多くの口コミや評判については、おおむね好意的な内容でした。
DYM就職の方で登録しまして、今度面談してきます。色々教えていただきありがとうございます!
— ティ@プログラマーになれない (@timotimonisan) October 26, 2018
DYM就職は高年収人材向けではなく、履歴書に空白期間があるような”少しレールから外れてしまった人”向けのサービスです。
扱っている求人も年収350万~450万円くらいのものが多いですし、面接対策なども手厚く行っており、就職活動に不慣れな人向けにカスタイマイズされています。
— 元ニートくんとエージェントさん@DYM就職で社会復帰 (@motoneetkun) September 29, 2020
ニート・フリーター支援に特化した転職エージェントはこれからも社会貢献していくな😃
DYM就職、アイデムスマート、ジェイック、ワークポート、マイナビジョブ,20、ハタラクティブ、いい就職com.、就職SHOP、Re就活、ウズキャリなど。
いずれも実用性はサポステよりかなりあるな😃— S-MASA/ラーメン愛好家🍜 (@genesisredempt1) September 7, 2020
どうしてもブランクのある職歴のため、書類選考ではめちゃめちゃおとされる
コロナのせい?
ではないにしてもやはり問題あり
ということでDYM就職と就職shopに行ってみようと思う— 悩みすぎる人【ハケンの女】 (@nayami_55) March 22, 2020
他にGoogleのレビューも見ましたが、実際に担当者のおかげで就職できたという声がたくさんありました。
- 面接の練習などいろいろとお世話になりました。おかげさまで満足できる会社に就職することができました。
- 丁寧な面談と、キャリアの精査を実施してくれたことで企業とのミスマッチを最低限まで減らしてくれた。という印象があります。
- 可もなく不可もなく普通という印象だった。とりあえず就職できて良かった。
担当の方が個性的で面白い方でした。- 今となってはもっと早く出会えればよかったと思います。それほどに対応もよくサービスとして素晴らしかった。ガツガツしていなく落ち着いた雰囲気で的確なアドバイスが貰えました。
- 紹介してくれる求人の数はすごく多かった。担当の方も親切に経験や希望を解いてくださり、安心して相談することができました。
- 3ヶ月ほど面倒を見てもらいやっと就職が決まりました。他のエージェントは業務的な対応だったのに対しDYMさんは寄り添ってくれたので、じっくり考えながら納得して決めることができました。
引用:株式会社DYM(Googleレビュー)
その一方で、デメリットを挙げている口コミもありました。
たとえば、求人数が少ないとか、担当者によって対応にムラがあるとか、業種が限られているなどが代表例です。
今日初めてDYM就職の人と面談できたけど、これから自分が何をしていけばいいのか分からず漠然とした不安を感じる、、
ほかの就職サイトも登録するか、リクナビNEXTで企業から来てるオファーを受けるか、、— ぜろ@社労士勉強中 (@re_start___ZERO) September 1, 2020
DYM就職の担当の人馴れ馴れしくて面談行くのが嫌になってるので他のエージェント探そう。
— あかりんご (@setaringo) February 17, 2020
DYM就職は安全?ブラック?危険でうざい?という意見として多いのは、面接なしで紹介してもらえる分求人の絶対数は他のエージェントより少ない傾向があるという点☺️
— 大島諒一〜理想の人生引き寄せ伝道師〜 (@earthlegend0195) April 1, 2020
いい口コミも悪い口コミもありましたが、僕が利用した体験では、DYM就職の名古屋事業所は良心的な所でした。
評判もなかなか悪くないので、安心して使えると思いますよ。
DYM就職名古屋を使った僕の体験談
僕の場合は、DYM就職名古屋を利用して現在も続けている会社に就職できました。
正直、世間的にいって僕の経歴は積極的に採用したいとは思えなかったでしょう。
そんな僕でも再就職できたDYM就職名古屋の体験談を読んでみてください。
思ってたより案内も丁寧だった
実は、DYM就職名古屋事業所を利用したのは、就職サイトや人材紹介会社の中で5~6社目です。
最初はDYM就職を避けていて、他の大手を中心に門を叩いていたのです。
今となってみれば、DYM就職に一番にアタックしていれば無駄な時間を使わずに済んだとも思います。
それでも、DYM就職名古屋に連絡してからは、わずか1ヶ月で再就職できたので結果オーライです。
DYM就職名古屋での対応は、評判とは全然違ってとても良かったです。
悪評に構えていたこともあるかもしれませんが、全く嫌な思いをせずに受付を済ませて担当の方が紹介されて、その方も丁寧で親身になってくれました。
仮に対応が悪かったとしても、それが一生つきまとうわけではありません。
ダメで元々と思って、チャンスをつかみに行ってみたほうが経験にもなりますよ。
職歴最悪なフリーターでも3つの求人を紹介してくれた
タイミングもあるとは思いますが、僕はDYM就職名古屋で登録してから1週間も経たないうちに3社の求人を紹介してもらえました。
最初に就職した会社をわずか1年で退社して、その後は6年もフリーター生活をしていた僕にです。
「ご紹介したい案件があるのですが…」と言われたときは、「ヤッタ!」とホッとした思いだけでしたが、考えてみると3件も一気にってなかなかないことです。
転職のプロが僕にと紹介してくれた求人だし、まだまだ僕にも価値があったんだと自信を持たせてもらえました。
正直いえば、紹介してもらった求人案件は、僕の細かい希望と完全一致していたわけではありません。
でも、どういうところが僕に向いていそうか、その求人のメリットやもしかするとデメリットになるかもしれないことまでわかりやすく説明してくれたのがDYM就職名古屋の担当の方です。
とりあえず応募してみようかという気になれて、そこから就職への弾みが付いたのはよかったです。
担当者からの返信が早い & かなりマメ
DYM就職名古屋では、担当の方がかなりマメに働きかけてくれました。
おそらく、僕に紹介してくれた3件の求人も、担当者の能力で素早く見つけてくれたのだと思います。
たまたまたくさん求人が転がっていたわけではなく、僕に向いていると判断してすぐにも連絡してくれたマメさに感謝しています。
担当者とのやり取りは何度も往復したのですが、レスが早かったのも覚えています。
僕の他にも担当している登録者はいたはずですが、まるで僕専任のコンシェルジュのように対応してくれて、細かいわがままも言ったのに丁寧に対応してくれました。
僕自身、そんなにマメに連絡をとるほうではありません。
実は、やり取りをする中で面倒だなと感じた瞬間が何度もあります。
それでも、この人がこんなに一生懸命対応してくれているのだからと思い直してきちんと連絡するようにしました。
指図がましいことを言わずに面倒くさがりやの僕を動かしてくれたのも、ある種の能力ですよね。
えっ!? こんなに早く就職って決まるの?
DYM就職名古屋に登録をしてから再就職が決まるまで、どのくらいかかったと思いますか?
たったの1ヶ月です。
登録してから1ヶ月後には、もう働き始めていたのです。
まるで、キツネに化かされたかのような早さ。
再就職に至るまでって、ためらいとか自信をなくしたりとかいろいろあると思うのですが、そういうことがほとんどなく就職できたのはやはりDYM就職名古屋のおかげです。
DYM就職の評判は悪そうだから使うのをやめておこうなんて思っている人には、今すぐ考えを改めたほうがいいとアドバイスしたいです。
また「今すぐ就職したい」「1日も早く仕事を始めて月給を手にしたい」と願っている人にもDYM就職名古屋がオススメです。
使って良かった!! DYM就職名古屋のメリット
ここで、DYM就職名古屋のメリットを改めて挙げてみます。
体験上いくつも紹介したいメリットがあるのですが、3つに絞ってみました。
20代~30代前半に年齢を絞っている
DYM就職で登録できるのは、18歳から35歳までです。
シニア世代の就職斡旋も盛んなこのご時世で、狭すぎる年齢制限なのではと思いませんか?
もちろん、20代~30代の人にとっては特別なことには感じられないかもしれません。
しかし、年齢を絞っているからこそ求人案件がドンピシャになるのです。
企業としては、やはりより若い人を採用したいのが本音。
年齢が高い人よりも成長に期待できますし、扱いやすいというメリットもあります。
応募の年齢幅が狭いことから登録しに来る人が他社より少なくライバルが減るのは、登録者にとってのメリットです。
転職エージェントにとっては、業務がより特化されてくるメリットになっています。
未経験OKの仕事が多い
DYM就職には、未経験可の求人案件が多いという特徴もあります。
合わせて、正社員経験が少なかったり、しばらくニートだったり、前職を短期間が退職した人も含めています。
登録者の年齢層が低いことから、未経験でも就職しやすい案件が多いのです。
40代で未経験というと、採用する側の企業もためらってしまうでしょう。
20代や30代前半であれば、まだ教育できる余地が残っていると判断する企業があります。
思いもしなかった仕事が紹介されることもありますが、未経験だけれどやってみたい仕事があるという人にも応募してみる価値がある転職エージェントです。
僕がDYM就職名古屋に紹介されて再就職を果たした会社は、前職とは全く異なる業界です。
しかも、僕が経験したことのない仕事を任されています。
未知の分野への挑戦には、はじめとまどいがありました。
でも、今では何てラッキーだったんだと思えるほど充実した仕事をしています。
学歴を問わないホワイト企業の求人が多い
DYM就職では、学歴を問わない求人案件も多く扱っています。
僕は大学卒ですが、新卒1年で退職してしまったくらいですからご想像の通りです。
DYM就職名古屋の求人には、大学中退だけでなく中卒や高卒、専門学校卒もOKという案件があるので安心してください。
今まで学歴でつまずいてきた人も、DYM就職名古屋なら自信を持てる仕事を紹介してもらえますよ。
ブルーカラーから脱け出したいという人にも、頼ってみる価値ありです。
DYM就職は名古屋以外にも東京・大阪・福岡・札幌・広島・仙台など、事業所が複数あります。
最寄の事業所を訪ねてみるのもよいですし、遠方に就職したい人にも便利です。
DYM就職名古屋の場所はどこ?
ところでDYM就職名古屋事業所はどこにあるの?と思った方に、場所の説明もしておきます。
といっても、細かい説明をするまでもなく、愛知県近郊に住んでいる人ならよくご存じの場所にDYM就職名古屋事業所があるのです。
その場所とは、名古屋駅前のJPタワー名古屋です。
住所 | 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1-1 JPタワー名古屋12階 |
最寄り駅 | 名古屋駅 ※ 名古屋駅直結で、2階のオフィスエントランスまで貫通通路を通ってアクセスします |
他の地域から訪れる人にも、これは便利ではないでしょうか。
事務所に上がる前に名古屋駅周辺の商業施設内のトイレで身なりを整えたり、カフェで休憩するにも最適な場所です。
DYM就職名古屋はこんな人にオススメ
DYM就職名古屋は、愛知県近郊で就職したい人におすすめです。
18歳~35歳という登録する際の年齢制限がありますから、この年齢範囲の人にも適した転職エージェントです。
学歴に不安がある人、前職を短期間で退職してしまった人、転職を繰り返している人などにもアタックしてみる価値があります。
実務が未経験という人、フリーターやニートの時代が長かった人にも、親身になって就職先を探してくれます。
とにかく年齢制限に合う人なら、一度は登録してカウンセリングを受けてみることをおすすめします。
DYM就職に登録してから内定するまでの流れ
DYM就職に登録するのは簡単なのですが、何事もやってみる前には不安ですよね。
そこで、DYM就職に登録してから内定するまでの流れについても説明してみます。
DYM就職名古屋事業所に絞っての登録方法です。
DYM就職名古屋へのエントリーは、ネットからできます。
簡単に流れを並べると・・・
- WEB登録
- 事業所でのカウンセリング
- 求人案件の案内と面接対策
- 面接
- 内定
その1:WEB登録
WEB登録は、DYM就職の公式サイトから申し込めます。
60秒ほどで登録できるようになっていますから、多忙な人でも簡単に済ませられます。
「マッチングサービスに申し込む」という欄で、氏名やメールアドレス、電話番号、最終学歴の種類、現在の状況、希望面談場所などに入力してください。
氏名のフリガナ以外は、必須入力事項になっています。
あとは、個人情報の取り扱い・利用規約に同意して「今すぐ無料登録する」ボタンをクリックすれば、応募内容がDYM就職に送信されます。
その2:事業所でのカウンセリング
面談場所に指定した事業所から連絡が来くるので、カウンセリングの日時を相談して決めましょう。
カウンセリングは、DYM就職名古屋の担当者との顔合わせや応募内容の確認。
希望する就職先の相談などです。
その3:求人案件の案内と面接対策
名古屋駅直結のJPタワー名古屋12階にあるオフィスでおこなわれますから、約束した日時に遅れずに訪問すればOKです。
就職のカウンセリングや面接など初めてという人でも、丁寧に対応してもらえますから安心してください。
面接対策の日時なども、LINEなどでやり取りしつつ決めれるので安心してください。
カウンセリングが終了したら、その場ですぐに求人案件を紹介してもらえることもあります。
ただし大抵の場合は、自宅で待機して求人案件の紹介を待つことになります。
その4:実際に面接
DYM就職名古屋は、他社に比べると案件紹介が早いと評判です。
そのため僕のように、1週間ほどで連絡をもらえることもあるでしょう。
不安があれば何でも担当者に相談できます。
求人案件を紹介してもらって応募することになれば、いよいよ企業との面接です。
約束した日時に、担当者と一緒に企業に出向いて面接を受ける形がほとんどです。
1人ではなくプロのナビゲーターが付いていてくれますし、サポートしてくれるので困ることはありません。
もちろん事前の面接対策もおこなってくれるので、万全の準備で面接をむかえられますよ。
その5:内容(採用)
採用が決定すれば、契約をして出社の初日まで待機します。
もし不採用だった場合も、メンタル面や悪かった点など、担当者によく相談してみてください。
担当者にもよりますが、ほとんどの方は悪かった点やもっと良くなる点を教えてくれるはずです。
それに再び案件紹介もしてもらえるので、そこまで気構える必要はありませんよ。
職歴が悪くても仕事はすぐ決まる!! 使って大正解だったDYM就職名古屋
DYM就職は18歳から35歳まで応募できる転職エージェントですが、僕の場合は30歳を超えてからの応募でした。
一般的に見れば、年齢だけでなく職歴も不利な状況だったので、他のところではまともに相手さえしてもらえなかったでしょう。
それでもDYM就職名古屋では、気持ちのよい対応をしてもらえました。
しかも、求人紹介からわずか1週間で就職先が決まるというラッキーさ。
これは運が良かったというより、DYM就職名古屋に頼ったからこその結果です。
お世話になって心から感謝しており、DYM就職名古屋を活用して大正解だったと実感しています。
30代の人なら、他にもマイナビエージェント も転職エージェントとしておすすめです。
全国版の大手ですし、名古屋でも利用OK。
就活の基本は、複数のサービスを併用しながらが基本なので、登録しておいて損はないと思います。
もちろん登録が多すぎると、収集つかなくなりますが、2〜5社くらいの就職支援サービスを使うのは一般的です。
就職活動を本気でするなら、DYM就職名古屋と両立させて、効率よく就職を目指してくださいね。
特に以下に当てはまる方は、DYM就職が本当にオススメなので、今すぐ登録して就活に役立ててください。
- 今18歳〜30代までの男女
- これから正社員として働きたい
- ブラック企業では絶対働きたくない
- 自分の学歴や職歴に不安がある
- 自分一人で就活に成功する自信がない
DYM就職やマイナビエージェントよりも就職Shopがオススメです。
こちらはリクルートが運営していて、ネットを見る限りではDYM就職と併用していることが多い就職支援サービスです。
10万人以上が利用する大変人気のサービスで、20代のフリーターやニートの方でも大きな会社を紹介してもらえることも。
登録がまだの人は、絶対に就職Shopは登録しておきましょう。